勉強法

【1ヵ月で激変】英語のリスニング力はドラマで上げる。

momon

こんにちは、ビギマス英語管理人のMomon()です。
ビギマス英語では、ビギナーレベルから抜け出し、英語が喋れるようになりたい大人向けに英語の勉強に役立つ情報を発信しています。

今回は、ドラマでリスニング力を上げる方法をご紹介します。

さて、皆さんはどのくらい英語を聞き取れますか。

全く何を言っているかわからないレベルですか?

その場合は、問題集の簡単なリスニング教材から始めることをお勧めします。

所々単語は聞き取れるけど、速さについていけない…

そんな方にはこれから紹介するドラマのリスニング方法がおすすめです。

合わせて読みたい
独学で英語を話せるようになるために必要なこと5選
独学で英語を話せるようになるために必要なこと5選

ドラマでリスニング力上げる方法

リスニング力をアップには、たくさん聞くことが必須です。

何度も何度も繰り返し聞くことで、音に聞こえていたものが言葉として聞き取り理解できるようになります。

海外ドラマがおすすめな理由は主に2つ。

  • 1話20~30分と短い
  • 日常会話が多い

では、どのようにドラマでリスニングをするのが効果的でしょうか。

私のお勧めする勉強法は同じドラマを3回見るです。

ただ何となく3回見るのではなく、以下の手順でドラマを見ます。

  1. 日本語字幕を付けて見る
  2. 英語字幕を付け見る
  3. 字幕なしで見る

3回も見るの?と思うかもしれませんが、リスニング力は聞き流すだけではなかなか向上しません。

聞き取ることに集中して、繰り返すことでリスニング力は上がります。

では、1~3の手順の理由を説明します。

①日本語字幕を付けて見る理由は?

日本語で内容を理解するためです。

さて、質問です。

約2時間の映画を一度見ただけで内容を詳しく覚えていられますか?

答えはNOだと思います。

でも、20~30分のドラマだとどうでしょうか。

完璧でなくでも2時間の映画よりは内容を覚えていられるのではないでしょうか。

ドラマでリスニングをするメリットは1話の時間が短いこと。

その理由は20~30分の内容であれば覚えていられるからです。

字幕を読みながら聞き取る練習をしていると、文字を追うことに集中してしまい、聞き取りが疎かになってしまいます。

でも、内容をある程度覚えていると日本語字幕は不要になっていきます。

また、20~30分だと繰り返し見るのもそこまで苦にならないのではないでしょうか。

20分のドラマを3回見ても1時間です。

映画を1つ見るよりも短時間で1回の勉強を効率的ではないですか?

②英語字幕を付けて見る理由

内容を英語で確認するためです。

2回目は英語字幕を付けて見ますが、1度見ていると内容は何となく理解できます。

次は、英語で何と言っているかに集中しながら見ます。

しかし、字幕なしで聞き取るのはなかなか難しい。

そんな時は英語字幕を付けると、英語でその場面を理解することができます。

完璧に聞き取ることは難しいでしょう。

でも、英語字幕を付けながらリスニングをすると何となくどんなフレーズで話しているのか聞き取れると思います。

③字幕なしで見る理由

どのくらい聞き取れるか試すために字幕なしで見ます。

3回目となると1話分のストーリーは覚えていると思います。

字幕なしで見ても内容はわかるので、聞き取ることだけに集中できます。

映像を見ながら登場人物たちが繰り広げる英語の会話を聞き取ります。

1回目では聞き取れなかった単語を聞き取れるようになっているかと思います。

完璧に意味をわからなくても大丈夫です。

単語や文章が聞き取れるようになっていることが大切です。

子どもは2000時間言葉のシャワーを浴びて話し出す!?

人間が語学を習得するにはある程度の時間が必要ですが、子どもが言葉を話し始めるまでどのくらい時間がかかるかご存じですか?

約1年半~2年かかります。

1日3時間程度、言葉のシャワーを浴びていると仮定すると…

3時間 x 730時間(2年)=2190時間

約2000時間以上聞き続けていることになります。

大人が語学を習得するのも同じです。

ある程度時間が必要です。

でも、大人は考えて学習する方法を知っていますよね。

ですから、2000時間以上聞き続けないと習得できないわけではなく、効率的に学習すれば2000時間聞き続けなくとも英語を習得できます。

リスニングのためのドラマの選び方

あなたは好きな海外ドラマはありますか?

そのドラマは医療や政治など難しい話のモノでしょうか。

実はリスニングに適してるドラマは、日常を描いたコメディがおすすめです。

医療ドラマや政治ドラマは専門用語が多いため、聞き取りの難易度が上がります。

自分の好きで続きが見たくなるドラマも良いですが、日常会話が多いものを意識して選ぶことがオススメです。

おすすめドラマ3選
  • modern family
  • FRIENDS
  • FULL HOUSE

modern family

おすすめ度:

現代の家族を描いた家族コメディ。

一般的な家庭かと思いきや、ゲイカップルの家族や再婚家庭など様々な形の家族が描かれています。

アメリカの多様性を感じられます。

また、インタビュー形式で登場人物たちの感情などが語られるシーンもあり、会話だけでなく1人語りもあるのでリスニングには最適です。

FRIENDS

おすすめ度:

こちらは90年代後半~2000年前半にかけて放送されていたドラマで、大人になりきれない登場人物たちの友情や恋愛を描いたドラマです。

英語の勉強にもお勧めされることが多いドラマで、日常会話を学ぶにはおすすめです。

大人だけの会話が基本なので、スピード感はmodern familyやFULL HOUSEに比べて早いかと思います。

FULL HOUSE

おすすめ度:

日本でもファンが多いドラマですよね。

30代の方々はテレビ放送されていたので、懐かしい方もいるかもしれません。

男性が子育てに奮闘する姿が描かれているドラマです。

コメディ要素もたっぷりで笑いながら見れるドラマ。

星を一つ減らしている理由は、少し古いドラマだから。。。

80年代~90年代の家族が描かれているので、少し古い感じがします。

現代っぽい言葉は出てきませんが、基本的な英会話の聞き取りにはお勧めです。

ABOUT ME
momon
momon
記事URLをコピーしました